※本記事はプロモーション広告を含みます。
こんにちは!Rukaです。
蒸し料理というと難しく面倒くさいという印象がありませんか?ましてや「せいろ」なんて家庭でなかなか使えるものではないと思っている方も多いと思いますが、実は簡単で色々な応用ができる万能な道具なのです!
「せいろ」を使ってできること
せいろを使うメリットはいくつかあります。
- ヘルシーな料理が作れる
- どんな食材を入れてもOK
- ほったらかしでできる
- 冷凍したものがおいしく解凍できる
- そのまま食卓に出してもおしゃれ
ヘルシーな料理が作れる
蒸し料理は蒸気で火を通していくので油を使わずヘルシーな料理を作ることができます。ダイエットや健康に気をつけている方には特に最適ですね。野菜によってはより甘みが引き出されて美味しくできます!
どんな食材を入れてもOK
せいろというと中華のイメージが強いですが、基本的に好きなものを入れることができます。野菜はもちろん、お肉、魚、卵、ごはん(お米)、パンなど蒸し時間を変えるだけで美味しく火を通すことができます。
ほったらかしでできる
せいろはセットしてしまえばほったらかしでできるのでとても便利な調理器具です。一度にいくつもの食材を調理できるので意外と時短にもなります。
冷凍したものがおいしく解凍できる
冷凍したものを解凍すると味が落ちることがありますが、せいろを使うことで美味しく解凍ができるものもあります。
実際試してみて美味しかったのがこちらです。
- 冷凍ごはん … レンジ解凍より水分が多くふっくらしていた
- 冷凍餃子 … 皮がもちもちの水餃子のようになった
- バゲット … パンがもっちりした食感になった
そのまま食卓に出してもおしゃれ
食卓の見栄えも食事には大切ですよね。もちろん肉まんやシュウマイなどを入れればお店の雰囲気を出せますし、蒸し野菜もせいろに入れて出すだけで華やかな一品になります。
せいろ調理に必要なもの
せいろ
私はAmazonで購入しました。サイズは迷って21㎝で二段のものにしました。21㎝はちょこっと使いするには少し大きい気もしたので、一人暮らしやちょっとずつ使いたい場合は15㎝、18㎝でもよいと思います。
ニトリやホームセンターにも見に行きましたが見つけられませんでした。調べるとニトリにはせいろがあるという情報も見かけたので、全店舗あるわけではないかもしれませんね。
鍋
せいろは鍋の上にのせて蒸します。せいろ専用の鍋だとサイズもばっちりで安定もするので蒸気を逃がさず蒸すことができますが、私は家にある鍋で代用しています。せいろより数センチ小さいものならそのまま上にのせることができます。うちはたまたま蒸し板があったので鍋にのせた上にせいろを置いています。
キッチンペーパー
せいろに食材を入れる時に敷きます。特に大きさは気にせず切って側面に添わせるように敷いています。
せいろの使い方
①せいろを濡らす
使う前にせいろをさっと濡らします。蒸気が行き渡りやすく、せいろが焦げ付きにくくなります。
②お湯を沸かす
鍋にお湯を沸かします。私はだいたい鍋の半分くらいで適当に入れていますが、蒸し時間が長くなると空焚きの心配があるので時間によって多めに入れた方が安心です。
③好きな食材を入れて蒸す
せいろにキッチンペーパーを敷き好きな食材を詰めたら、蓋をして鍋に乗せるだけ!蒸気はかなり熱いので乗せる時は注意してください。
蒸している時の木の香りがとってもいいにおいです!
\おすすめ食材/
- たまご:8~9分でやや黄身がやわらかいゆでたまごに!
- キャベツ:他の調理法より甘みが増します。
- 冷凍の点心:せいろといえば点心。餃子やシュウマイ、肉まんなど冷凍のまま7分ほど蒸すだけで電子レンジ解凍よりもちもちで美味しくなりなす!
せいろのお手入れ方法
せいろのお手入れは意外に簡単です。
- 洗剤などは使わず、濡らしたふきんでさっと拭く
- 通気性の良いところでしっかりと乾かす
食材の油や汁などで汚れてしまった部分があればさっと洗い流す程度で、あとはしっかりと乾かすことが重要です。木でできているので乾ききっていないとカビの原因になります。
せいろでちょっとていねいな暮らしを
せいろは使い方を知れば気軽に生活に取り入れることができる便利アイテムです。
おいしさ、見た目、健康面でもメリットがたくさんあるせいろをご家庭にも取り入れてみてください。
コメント